ミドリムシのさらなる可能性を求めて、全国のさまざまな地域にいるミドリムシをみなさんと一緒に調べる市民参加型研究「みんなのミドリムシプロジェクト(みんみど)」。世の中を変えるかもしれない発見をみなさんと一緒に分かち合いたい、そんな想いから2019年度より開始しました。
これまでに全国の高校生やご家族の皆さんからミドリムシがいそうな”水”を採取して送ってもらい、株式会社ユーグレナと国立研究開発法人 理化学研究所の共同チーム、微細藻類生産制御技術研究チームで解析を進めています。
みんみど2021への参加者募集!※募集は終了いたしました。
2021年度のテーマは、「あなたの”ひとすくい”の水が、世界の”救い”になるかもしれない」。
ユーグレナ社主催で、全国の中高生やご家族の皆さんからの水サンプルを募集いたします。これまでの活動が認められたことにより、ユーグレナ社からの予算がつきました。そのため、ご応募された全ての方(先着順)に採取をお願いできるようになりました。感染症対策には十分にご注意いただいた上、皆さんの力をぜひお貸しください! また、参加された方を対象としたオンラインラボツアーまたは座談会も予定(2021年9月ごろ2022年1月以降に変更)しております。採取した水がどのように解析され、役立たとうとしているのかご理解を深めていただける機会になれば幸いです。
※企画・運営は株式会社ユーグレナが行い、理化学研究所が集まったサンプルの解析に協力します。
対象
・中高生の皆さん(統括できる教員を含めたチームを作り、応募は教員が代表する)
・ご家族の皆さん(安全に配慮し、大人を含むご家族2名以上で採取する)
参加費用
無料(先着25校の学校および100組のご家族)
※本プロジェクトの運営側は、採取時の事故、トラブル等に起因する損害に対する補償ができませんので、必要な場合は、保険等への加入をお願いします。
応募方法 ※募集は終了いたしました。
各対象者専用の参加応募フォームよりご応募ください。先着順に採取キットをお送りします。
安全面への配慮のため、中高生の皆さんは学校単位で、ご家族単位で未成年の場合は20才以上の責任者の同意と採取時の同伴いただくようお願い致します。またご応募には、注意事項にご同意いただくことが必須となりますのでご了承ください。
採取は、暑い時期に行っていただくのが望ましいため、応募締め切りは8月31日(火)とさせていただきます。準備した採取キットの上限に達した場合、募集を締め切らせていただきます。また、採取は9月中を目安に行い、送付をお願い致します。
みんみど2021についての詳細や注意事項は、下記をご覧ください。
問い合わせ先
〒230-0045 横浜市鶴見区末広町1-6 横浜バイオ産業センター 245室
株式会社ユーグレナ 中央研究所
みんなのミドリムシプロジェクト運営担当(ml_minmido”あっと”euglena.jp ) “あっと”を@に変えてください。
サンプル送り先
〒230-0045 横浜市鶴見区末広町1-6 横浜バイオ産業センター 217 室
国立研究開発法人 理化学研究所
科技ハブ産連本部 バトンゾーン研究推進プログラム 微細藻類生産制御技術研究チーム
みんなのミドリムシプロジェクト解析担当(minmido”あっと”ml.riken.jp) “あっと”を@に変えてください。
みんみど2021の最新情報は「#みんみど2021」で随時更新! みなさんの採取している様子や感想なども「#みんみど2021」をつけてぜひ投稿してください!